※本ページはプロモーションを含みます
「スーパーに行くの、意外と体力も時間も使うんですよね…。
子どもを連れて買い物に行くと、カートを押しながら抱っこしたり、帰りは重たい袋を持って帰ったり…。正直、毎回クタクタ。
そんな時に『もし1か月まるごとコープデリに頼ったらどうなるんだろう?』と思い立ち、実際にチャレンジしてみました。
食材から日用品まで“ほぼコープデリだけ”で暮らしてみた結果、感じたメリット・デメリットを正直にまとめます。これから利用を考えている方の参考になれば嬉しいです!」
コープデリメリット・デメリット
コープデリだけ”で暮らしてみた結果、感じたメリット・デメリットをまとめてみました!
ぜひ参考にしてみて下さい^^
そもそも「コープデリだけ生活」って可能?

「スーパーに行かずに、ほんとに生活できるの?」って最初は半信半疑でした。
でもコープデリのカタログを見てみると、お肉・野菜・魚はもちろん、パンやお米、牛乳や卵などの基本食材、さらに日用品やおむつまで揃っていてびっくり。
実際に1か月間、ほとんどスーパーに行かずコープデリだけで過ごしてみましたが、「思ったより不便が少ない!」というのが正直な感想です。
2. コープデリ生活で感じたメリット
買い物に行かなくていいラクさ
子どもを連れての買い物って、想像以上に体力が要りますよね。雨の日や真夏の暑い日なんかは本当に大変…。
その点、コープデリは玄関まで届けてくれるので、買い物に行く回数がグッと減りました。これだけで心の余裕がかなり違います。
重たい荷物を運ばなくていい
お米や飲料、牛乳パックなど“かさばる&重たい系”は、宅配で届くと本当に助かります。特に2リットルの水やジュースをまとめ買いするときは「頼んでよかった〜!」としみじみ感じました。
時短できる食材が多い
個人的に一番助かったのはミールキット。野菜がカット済みで、調味料もセットになっているので、フライパンひとつで15分ほどで夕飯が完成します。
冷凍のおかずや惣菜パンも充実していて、「今日は時間がない!」という日に大活躍しました。
子どもも食べやすい食品が多い
離乳食用の冷凍野菜ペーストや、幼児向けの小分けおかずなど、子ども用の食品が多いのも魅力。
「大人の料理から取り分けるのが難しい日」にとても助かりました。
こんな便利なサービス、気になる方は一度カタログを見てみてください。
➡ コープデリの資料請求はこちら
逆に感じたデメリット
欲しい時にすぐ届かない
コープデリは基本的に“週1回配達”。注文してから届くまでタイムラグがあるので、「あ、牛乳切らしてた!」みたいな時には不便に感じました。
スーパーよりちょっと割高な商品も
同じ商品でもスーパーの特売に比べると割高に感じることもあります。
特にお菓子やジュース類は、近所のスーパーで買った方が安いことが多いかも。
品切れや欠品がある
人気商品は「在庫切れ」で届かないこともありました。代替品が来ることもありますが、予定していた献立が少し崩れるのが惜しいところ。
注文方法に慣れるまで少し面倒
最初はカタログとアプリの両方を見比べながら注文していたので「どこから頼めばいいの?」と少し迷いました。
慣れてしまえばアプリひとつでサクサク注文できるようになります。
不便に感じる点はあるものの、我が家では“ラクさの方が断然勝ち”でした。
気になる方は、まずは無料の資料請求からどうぞコープの宅配 公式サイトはこちら

1か月使ってみたリアルな食卓の変化

- 「今日は疲れた…」という日にミールキットで本当に救われた
- 子どものお弁当用に冷凍食品を常備できて安心
- 冷凍庫がコープの食品でいっぱいになって、選ぶのが楽しくなった
1か月続けると、食卓が“ラク+ちょっと新しい発見”に変わりました。
ちなみに、産後ママの買い物問題については別記事でも詳しく書いています。あわせて読んでいただくと、より具体的にイメージできると思います✨👇
まとめ:コープデリだけ生活はおすすめできる?
結論からいうと、「完全にコープデリだけ」は少し不便もありますが、子育て中や買い物が大変な時期には大助かりです。
特にお米や水などの重たいもの、時短調理ができる食材は“なくてはならない存在”になりました。
我が家の場合は、
- 基本の食材・日用品 → コープデリ
- 特売品や新鮮野菜 → スーパーで補充
という使い分けがちょうどよかったです。
「1か月コープデリだけ生活」を試してみて、改めて“買い物の負担が減るってこんなにラクなんだ!”と実感しました。
買い物が大変な時期の心強い味方になるコープデリ。
資料請求は無料でできるので、まずはカタログを取り寄せてみるのがおすすめです👇

コメント